WMV9VCMの使い方と使用例(2003/11/19更新)



  WMV9VCMとは、WindowsMediaVideo9の圧縮をAVI用にしたものです。
  優れた圧縮アルゴリズムと再現性に加えVBRの効きの良さは最高峰です。
  簡単な設定によって、ファイルの仕上がりが変わってくるので、とても重要な設定になっています。
  使い方に慣れて、思いのままにエンコードできるようになって下さい。



  
  普通はここは設定しません。
  コーデックではなく、フロントエンドで設定するべきです。
  変な設定になっていると、エンコードやり直しになるので注意してください。
  ただし、インターレースエンコードする場合は、フィールドオーダーの設定をしてください。
  インターレースエンコードとは、「フィールド情報を保ったままエンコードする」方法で、
  使えるフィルタ等が限られてきます。よく考えて選んでください。



  
  ここがコーデック設定のメインです。
  まず、最初にエンコード方法を決めます。
  One-pass CBR→ビットレートを指定し、CBRで出力します。
  Two-pass CBR→ビットレートを指定し、CBRで出力します。One-pass目はビットレート調査です。
  One-pass quality VBR→0〜100までのクオリティレベルにより、自動的にビットレートが決まります。
  Two-pass bit rate VBR→ビットレートを指定し、それに合うように全フレームの状態を調査し割り振ります。
  Two-pass bit rate VBR(peak)→ビットレートを指定し、ピーク値の限界を指定し、全フレームの調査後ビットを割り振ります。

  重要なのは、「CBRかVBRかどうか」「ワンパスかツーパスかどうか」です。
  CBRではWMV9のすごさが分からないので使わないほうが良いでしょう。
  オススメは、One-pass quality VBRTwo-pass bit rate VBRです。

  One-pass quality VBRは「0〜100までの品質」を元にエンコードを行います。0が品質が悪い100が最高品質となります。
  なら100にすればいいや、となりますが、100の場合は相当高ビットレートになりますので、
  最終的なファイルサイズが大きくなります。動画の種類などによってファイルサイズの差が出来ます。
  よって、デフォルト付近の80を使うと良いと思います。
  絵の場所の「quality level:○○○ 0-100」という所に数値を入れれば適応されます。

  Two-pass bit rate VBRは、平均ビットレートを自分で指定します。
  その後エンコーダーが勝手にその平均ビットレートになるように、レートの割り振りをします。
  同じビットレートなら、どんな動画(動きが激しくても静止画のようなものでも)同じファイルサイズになります。
  そのビットレートは「bit rate ○○○」という場所に数字を入力して適応されます。

  全てのエンコードに適応されるのが、「Performance」のスライドバーです。
  ここはエンコード時間に大きく影響してきます。「Faster」(左側)にするとエンコードが速くなり、
  「better quality」(右)にするとエンコードが遅くなりますが、VBR機能が働き最終的なファイルサイズが小さくなります。
  ただし、一番右側にするとエンコード時間が飛躍的に長くなります。どうしても綺麗に作りたい場合だけ一番右側にしてください。

  最後に、「log file」の説明です。まずはFirst-passのログファイルを作ります。適当な場所にログtmpファイルを
  出力します。そしてエンコードすると、ダミーAVIファイルとログの入ったtmpファイルが出来ます。
  大切なのはログの入ったtmpファイルです。これをSecond-passに読み込んで、もう一度エンコードします。
  この作業は、今の所「手動」でしか出来ないようです、、、。
  必ず2nd-passを行ってください。なお、1st-passで出来たAVIファイルはダミーなので2nd-passのAVI出力で、
  上書きしてしまってもいいと思います。



  
  同じパラメータを反映させるためにファイルに記録するところです。
  ですが、使う必要は無いと思います。



使用例 1

  それでは使用例を簡単に説明します。まずは、AviUtlなどでCMカットやフィルタリングをします。
  その後、コーデック選択で「Microsoft Windows Media Video 9」を選択します。
  その後「設定」ボタンを押して設定ウインドウにします。
  今回は、「品質90で、容量は未定、エンコードの品質は50、キーフレームは10秒間隔」にします。
  
  赤の四角で囲んである所を変更しました。
  これでエンコードすればOKです。



使用例 2

  2-passエンコードの使用例を簡単に説明します。まずは、AviUtlなどでCMカットやフィルタリングをします。
  その後、コーデック選択で「Microsoft Windows Media Video 9」を選択します。
  その後「設定」ボタンを押して設定ウインドウにします。
  今回は、
  「Twp-pass VBRで、ビットレートは1200kbps、最終ファイルサイズは1200kbps×1440s/8≒220MByte、
  エンコードの品質は100、キーフレームは9秒間隔

  にします。
  
  赤の四角で囲んである所を変更しました。
  これでエンコードすればOKです。しかし、今回は2-passなので1回目エンコードが終わったら2nd-passをしなければいけません。

  もう一度コーデックを呼び出し、今度はSecond Passを行います。
  
  のように、1回目で出力されたログファイルを読み込みます。そして、コーデックの設定を「OK」を押して終了させ、
  各フロントエンドのAVI出力により再度ファイルを出力します
  これにより、ログファイルのビットレートの反映されたVBRのAVIが完成します。
  なお、1st-pass時に出来たAVIファイルは形だけのダミーですので廃棄しても良いです



  補足事項1:WMV9VCMのAVIファイルは、OGMコンテナに使用することは出来ません。

  補足事項2:WMV9VCMのAVIファイルは、インターレース保存に対応しています。(MPEG2と同じ)
  その場合は24fps化など必要無いので、インターレースで保存する場合は注意してください。



もどる



Internet Explorer5以上、横解像度800以上でのの閲覧を推奨します
jumper